ひとりカラオケ=ヒトカラは、ひとり○○の中でハードルが低い、ひとりを楽しめる趣味です。
ちなみにハードルがないに等しいひとりで楽しめる趣味は読書です。

筆者はヒトカラ大好き20代後半女!
ストレスがたまると、すぐにひとりでカラオケに行くほどのヒトカラ好きです。
この記事では、ひとり遊びの中でもハードルの低い『ヒトカラ』の楽しみ方を紹介します!
ヒトカラは受付が最難関!


ヒトカラに興味はあるけど、受付が怖いなぁ。
寂しい人だと思われちゃわない?



ヒトカラをする人は多いから店員さんは気にしてないよ!
ヒトカラに行く上で一番の難関は受付です。
ヒトカラに慣れるまでは「1名様でよろしいでしょうか?」と聞かれると恥ずかしい思いがあったのですが、今はもうなにも怖くありません!笑
現代はカラオケの個室で仕事をしたり、楽器の練習をしたりする人も多い時代なので、ヒトカラをする方は珍しくありません。
それでも



ヒトカラなんて店員さんにどう思われるんだろう?
という不安がある人のために、元カラオケバイト経験者にヒトカラのお客さんのイメージを聞いてみました。
ひとりカラオケに対する店員さんからのイメージ
- 珍しくないし、気にしていない。
- 部屋を大きく汚すことがないから、掃除がラクで助かる。
- 料理の注文などしない人が多いから、仕事量が減ってありがたい。
カラオケの店員さんは、ヒトカラのお客さんのことを気にしていません!
お店全体としてはヒトカラだと利益が低いんじゃないかと心配する方もいるかもしれません。
ヒトカラの場合には追加料金がかかることもあるので、お店全体としてもヒトカラをするお客さんがお店にとってマイナスになることもありません。



堂々とひとりカラオケを楽しんじゃおう!
ヒトカラの楽しみ方5選


最難関の受付を突破したら、楽しいヒトカラのはじまりです!
周りにもヒトカラ大好きマンがいるので、いろいろな楽しみ方を聞いてみました。
1.好きな曲を歌いまくる



ひとりカラオケじゃなくても好きな歌を歌えばいいじゃん!
と思う方もいるかもしれませんが、私の場合は複数人でカラオケに行くと好きな歌は歌えません!!
- 場の盛り上がりに合わせて選曲しないとしらけるのではないかという緊張感
- 一緒にカラオケに来た人の年齢や好みに合わせて盛り上がるように忖度してしまう
- マイナーな曲やアニソンなどは歌えない
- 長めの曲は次の人に申し訳ない
- メジャーで誰もが知っている曲を歌う必要がある
- 他の人と選曲が被らないようにしなければならない



特に職場の人と行くカラオケなんか空気読み大会かと思うくらい気を遣うよ……!
でも、ヒトカラなら忖度なんて必要なし!
10分近い曲でも、マイナーなアニソンでもガンガン歌いまくれちゃいます。
しかも、ひとりなので同じ曲を何回歌ってもOK!
好きな曲を納得いくまで歌いまくれちゃうのは、ヒトカラの特権です!
2.採点で高得点を狙う
複数人で行くと、採点機能を嫌う人がいたり忖度で採点機能を入れない場合もありますよね。
でも、ヒトカラなら採点し放題です!
自分の好きな曲を何度も歌って高得点を目指すこともできます。



音程バーが出る採点モードを使うと、練習しやすいよ!
3.自分の歌を録音して聴いてみる
「ナルシストっぽい」と感じるかもしれませんが、自分の歌を客観的に聴いてみると意外な発見があっておもしろいです。
カラオケは自分の歌を録音することができるので、ひとりのお部屋で自分の歌をぜひ聞いてみてください。
思っていたよりも自分は歌が上手かもしれませんよ!
スマホの録音アプリを使って自分の歌を聞いてみるのもおすすめです。



歌に自信がつくと、誰かと一緒に行くときに堂々と歌えちゃう♡
4.立って歌ってみる
誰かと一緒に行くときには、椅子に座って歌うことがほとんどかと思います。
ですが、ヒトカラなら立って歌っても恥ずかしくない!
立って歌った方がおなかに力が入りやすいので声も出やすいです。



誰にも見られていないから立ち上がってノリノリで歌っちゃおう!
5.ひとりカラオケ専門店にも行ってみる
ひとりカラオケ専門店があることをご存じでしょうか?
『ワンカラ』というお店でからおけまねきねこの系列店にあたります。
私は川崎東口店に行ったことがあるのですが、コックピットの中のような室内でレコーディングみたいに歌うことができて楽しかったです!
ひとりカラオケ専門店なので、最難関の受付も問題なく突破できるのも嬉しいところです。



店舗数が少ないのが難点……。ぜひ一度は体験してみてください!
ヒトカラはいくらかかる?





ヒトカラって追加料金とられるんだよね?
高くつくのかな?



追加料金をとられることもあるけど、
そんなに高くはつかないよ!
ヒトカラの利用は、平日の昼間が一番安く利用できます。
安いところで平日昼間は30分90円ほど。
高いところだと30分で300円ほどです。
これに加えてワンドリンク制、ワンオーダー制などの場合はドリンク代や料理代が追加されることになります。
なので予算は3時間ほどヒトカラを楽しむとしたら、800~3,000円ほどです。
趣味の一つにヒトカラを加えてみませんか?


- 誰にも遠慮せず、好きな曲を歌いまくる
- 同じ歌を何度も歌って採点で高得点を狙う
- 自分の歌を録音して聞いてみて、新たな発見をする
- 立って思い切り歌ってみる
- ひとりカラオケ専門店で非日常を楽しんでみる
ひとりで楽しめる趣味があると、空いた時間を充実したものにできます。
ヒトカラはひとりで楽しめる趣味の中でもハードルが低いもののひとつ!
受付を乗り越えれば後は大丈夫なので、興味のある方は勇気を出して行ってみてくださいね!



慣れちゃえば受付も大丈夫!
ヒトカラの世界へ踏み出そう!
コメント