
私ってなんの才能があるの……?
『ストレングスファインダー』という本は、こんな悩みを解決してくれる本です。
私は文章を書いて生きていくことが夢で、ライター・シナリオライターをしつつ小説を書いたりして過ごしています。
文章を書いている人たちの中には巨大な宝石みたいな才能を磨いている人がたくさんいます。
私はそんな人たちのいる場所で、米粒みたいな才能を必死に磨いているような気がすることが多くあります。



自分の強み、才能が知りたい!
と思った私に答えをくれた本が『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』です。
この記事ではこの本を使って私に眠っていた才能が目覚めた話をします。
ストレングスファインダーで私に目覚めた5つの才能


まずストレングスファインダーを使用して、私に目覚めた5つの才能を紹介します。
- 学習欲(戦略的思考力)
- 目標志向(実行力)
- 未来志向(戦略的思考力)
- 個別化(人間関係構築力)
- 分析志向(戦略的志向)
- 何かを学び続けたいと思っている
- 目標を持って、効率的に動くことが得意
- すてきな未来へのアイデアが浮かぶ夢想家
- 一人ひとりを「個」として考えることで、その人の強みを見つけることが得意
- 論理的な思考とデータや根拠を好む



この結果を見たときに「わ、わかる~」と思わず言っちゃいました。
私はいつも何かにチャレンジしていたい人間です。
せっかく自分の才能に目覚めたんだから、「何か活かしてみようじゃないか」ということではじめたことを紹介します。
学習欲:ミニマリストの勉強をはじめた
私は本当に片付けが下手な人間です。
アロマンティック・アセクシャルの私は独身を貫く予定なので、常にモノは減らしておきたいのですが、気づけばモノにあふれている部屋の中で、なにをどう片付ければいいのか悩んでいました。
ストレングスファインダーを読んでふと気がつきました。



学習欲が高いなら、片付けの勉強すればできるようになるかも
ストレングスファインダーでは、その強みにあった「行動アイデア」や「働き方」を提案してくれます。
学習欲の「行動アイデア」のひとつにこの一文がありました。
・学びたいという気持ちを行動に移しましょう。住んでいる地域の社会人講座などを活用しましょう。毎年少なくともひとつは新しい科目や講座をとることを自らに課しましょう。
『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』
私は『片付けが上手になる』というものも加えることにして、ミニマリストの本をいくつか読み始めました。
これがもうめっちゃ楽しい。新しいこと知るの大好き!
勉強嫌いの学生でしたが、こんなに学ぶことが楽しいだなんて大人になってから気がつきました。
目標志向:夢100リストをつくることにした
目標志向には、こんな「行動アイデア」もありました。
・自分の強い願望を書きとめるための時間をつくり、それらを頻繁に見返しましょう。自分の人生をより掌握していると思えるはずです。
『 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 』
ということで夢100リストをつくることにしました!
でも見返せるように机の透明シートの下に入れています。
この夢100リストを見ると「よし、目標に向かってがんばるぞ!」と思うことができるのでつくってよかったです。
未来志向:自分の未来のアイデアをリスト化した
未来志向に対する「行動アイデア」のひとつはこちらです。
・未来に関するあなたのアイデアが役立つ職務を選びましょう。たとえば、企業やプロジェクトの立ち上げなどで卓越した手腕を発揮するかもしれません。
『 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 』
今現在うつ病治療中なので、うつ病が治ったらやりたいことをリスト化して書いてみました。
夢100リストと共にいつでも見える場所にしまってあります。



未来に思いを馳せるとわくわくしちゃう!
個別化:ブログの文章に、より気を遣うようになった
個別化の『行動アイデア』のひとつがこちらです。
・真の多様性は、人種や性別、国籍に関係なく、それぞれの人のあいだの微妙な違いにあることを皆に気づかせましょう。
『 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 』
当ブログはLGBT+をテーマにしているので、誰か傷つけることができるだけないように言葉をまあるくすることに努めていました。
この『行動アイデア』を見て、「私にはアロマンティック・アセクシャル自体やアロマンティック・アセクシャルの生き方の多様性を提案する力があるのかもしれない」と勇気をもらうことができました。
分析志向:話すときの言葉選びに気をつけるようになった
分析志向の『行動アイデア』のひとつはこちらです。
・あなたの頭は常に動き続け、真実を見抜くための分析を行っています。しかし、他の人たちはそのことに気づいているでしょうか。あなたの考えを表現するのに最もよい方法を見つけましょう。それは書くことでしょうか、一対一の会話でしょうか、それともグループでの討論、あるいは抗議やプレゼンテーションでしょうか。人に伝えることであなたの考えをより価値の高いものにしましょう。
『 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 』
私は話すときの言葉選びがとにかく苦手で、「きつい」「言葉が強すぎる」と言われることの多い人間です。
なので何かアイデアを伝えるときは紙に書きながら、順序立てて説明するようにしました。
その方がアイデアをスッと受け入れてもらえる感覚があって、よかったと思っています。
ストレングスファインダーで目覚めた才能でいろいろやってみた結果


結果としては「楽しいこと増えたな!」と感じます。
ストレングスファインダーでは自分の才能・強みを見つけることができるので、それを日常や仕事に取り入れることが苦に感じません。
この記事では詳しく書きませんでしたが、その才能に合った「働き方」も提案されていて就活や転職のときの自己分析にも最適なのではないかと感じる1冊でした。



自分のことが知りたいよって人は買って損はないと思います
ストレングスファインダーの使い方
ストレングスファインダーは、34個の資質の中から自分の才能ランキングトップ5を教えてくれる本です。


巻末のアクセスコードを使用して20分ほどの質問に答えれば、自分の才能ランキングトップ5が出ます。
その才能についての部分を読んでいくという感じになります。


本のカバーをはずせば、自分の才能も書き込むことが可能です。
人生の道に迷いかけたときに「私の才能はこれだ!」となれるよう、いつも机に置いています。
(修正テープがかっこ悪いんだけど、まあしょうがない!ということにしました)



宝物みたいな本ができて嬉しい
才能(じぶん)に目覚めると楽しいこと増えるよ!


- 自分の才能を日常や仕事に活用することで、楽しいことが増える。
- 自分の才能を知ることは仕事や人間関係構築の効率化にも繋がる。
- ストレングスファインダーは自分だけの宝物みたいな本になる
この本を買うときは新品を買いましょう!
自己分析のサイトを使用するためのアクセスコードは1回しか使用できないので、新品でないと意味がありません。
上記のAmazonからの購入がおすすめです。



ストレングスファインダーで人生の楽しいことと宝物がひとつ増えるよという記事でした。
みんな一度はやってみるといいと思う!
コメント