「仕事が辛い」「仕事がつまらない」と感じるときってありますよね。
私も仕事が辛い、つまらないと感じて退職をしました。
現在はフリーランスのWebライター・シナリオライターとして活動しています。
退職することにした理由は、うつ病になってしまったというのもあったのですが、決め手になったのは「エッセンシャル思考」との出会いです。
「99%の無駄を捨て、1%に集中する方法!」と、ドドーン!と書かれたこの本を見て

私のしてる仕事って無駄なことの可能性ない?
と思って購入して読んだ結果、退職を決めました。
この記事では仕事が辛いときの乗り越え方をエッセンシャル思考と共にお伝えします。
仕事が辛いときに考えること


まずあなたは仕事が辛い、つまらないと感じているかどうかを明確にしてみましょう!
仕事が辛い、つまらないと心は感じていても、自分では気が付かないことがあります。
仕事が辛いときに考えることを紹介していくので、自分があてはまっているか考えてみてくださいね。
休日を心待ちにする
仕事をしている間から、「早く休みにならないかな」と考えたりしていませんか?
もしくは仕事の朝に起きた瞬間から「帰りたい」と思ったり。
仕事は理不尽なこともあるため、休日を心待ちにする気持ちは誰もが持つものですが、仕事中にも休日のことばかり考えるようになったら、仕事が辛いと感じていると言えます。
ズル休みをしたくなる
朝起きて、「仮病を使ってズル休みしちゃおうかな」と考えてしまうときは、仕事に疲れている可能性があります。
仮病をしたところでたまっている仕事は減らないのですが、仕事から逃げることばかり考えるようになっている状態は健全とは言えません。
仕事をやめることばかり考えてしまう
「この会社に未来はない」「絶対に出世して、上司みたいに忙しく働きたくない」など、未来を想像したときに仕事をやめることばかり考えてしまうなら、あなたは仕事を辛いと感じている可能性が高いです。
「仕事をやめて○○したい」ということで頭がいっぱいになってしまう人は、仕事から逃げたい気持ちが強くなっているというサインです。
漠然と楽しいことが起きないかと考える
仕事がつまらないと感じている人の多くは、漠然と「なにか楽しいことないかな」と考えます。
仕事にやりがいを見いだすことができていないので、他のなにかに楽しいことを求めるようになっている状態です。
お金のために仕方なく働いている
仕事にやりがいを感じられない人は、お金のために仕方なく働くようになります。
仕事でなにかをする度に「お金のためだから仕方ない」と考えるようになったら、注意サイン。
あなたはその仕事にまったく楽しみを見いだせていない可能性があります。
仕事が辛いときに体に出る症状


仕事が辛いときには考え方以外にも、体に症状がでてきます。
体に症状がでだすと、適応障害やうつ病などの病気になりかねないので、早めの対策が必要になります。
集中力がなくなる
仕事が辛いとき・つまらないときには、集中力がなくなり、ミスが増える傾向にあります。
「ちゃんとやらなきゃ」と思っても頭が回転せず、ぼんやりとしてしまうので、ミスが増えてしまうのです。
このミスで上司に注意されたり、同僚に迷惑をかけたりしてしまうと、より仕事は辛くなっていきます。
休日も気力がなくなる
仕事が辛いと、精神に大きなストレスを感じるようになり、今まで好きだったり興味があったりしたことに対しても、関心がなくなります。
「大好きだった趣味もやる気にならない」とベッドから起き上がること自体が憂鬱になってくると、休日は寝てばかり、平日は会社と家を往復するだけの日々になっていきます。
このような日々を続けていると、ストレスを発散できず、より仕事が辛くなってしまうという悪循環に巻き込まれていきます。
不眠の症状が出る
仕事が辛いとき、心には大きなストレスがかかっています。
疲れているはずなのに、気持ちがそわそわして眠れない。
明日も仕事に行かなきゃと思うと動悸がして眠れない。
などの症状が現われる場合は病院受診をおすすめします。
仕事に行きたくないと強く感じる
「仕事に行きたくない」という気持ちは、多くの社会人が感じたことのあるものですが、仕事が辛く、強いストレスを感じている人が感じる「仕事に行きたくない」という気持ちは尋常なものではありません。
朝起きて、ベッドに背中がへばりついたように体を起こすことができなくなり、「仕事がなくなってほしい」と強く願うようになると、かなりのストレスを感じていると考えて間違いないでしょう。
涙が出る日々が続く
仕事にストレスを感じていると、仕事でなにかあっても、なにもなくても、毎日涙が出るようになっていきます。
理由があってもなくても涙が出るので、自分の感情がわからなくなっていくのです。
さらに仕事のストレスが強くなると、職場でも涙が出てくるようになっていきます。
友人と会うことがストレスになる
友人と会って仕事の愚痴を話すことは、ストレス発散になることなのですが、仕事が辛く、ストレスが溜まっている状況では、友人と会うこと自体がストレスになります。
友人と楽しく遊んでいても、仕事の話になると波のように辛く苦しい気持ちが押し寄せてくるのです。
友人と楽しく遊んで帰宅しても、唐突に無気力になったり、涙を流してしまったりと、感情のコントロールができなくなっていきます。
仕事につぶされる前に身の振り方を決めよう


仕事が辛いことを我慢していると、仕事につぶされてしまいます。
日本人は人生の長い時間を仕事に費やします。
その仕事が辛いということは、人生の大半を辛い時間に費やすということです。
私は「仕事が辛い」「仕事がつまらない」と感じていた結果、うつ病になってしまいました。
治療にはお金も時間もかかり、月1回の通院も大変です。
仕事が辛いと考えているあなたが、私のようにならないためにも、身の振り方は早めに考えるべきです。
「仕事は3年は続けた方がいい」なんて言いますが、あれは嘘!
仕事が辛いなら、いつでも逃げ出してしまって構いません。
仕事が辛い時に、自分の身の振り方を考えるために役立つ本が『エッセンシャル思考』です。
「今、自分は正しいことに力を注いでいるだろうか?」と絶えず問いつづける
私が買った『エッセンシャル思考』は漫画版でした。
自己啓発系の本は漫画版になると「情報力少なっ」となることが多かったのですが、『エッセンシャル思考』の漫画版は情報量充分で読みやすかったです。
その漫画版で『エッセンシャル思考』とは「今、自分が正しいことに力を注いでいるだろうか?」と絶えず問いつづけることだと書いてありました。
仕事をしているとき、自分に問いかけてみましょう。



私がやってる仕事って正しいこと?
エッセンシャル思考では、自分が正しいことに力を注いでいるか問い続けます。
それによって、正しい道に自分を導いていくのです。
あなたのやっている仕事は、あなたにとって正しいことですか?
何かをやるときはそれが90点以上やりたいかを考える
ものごとを選ぶ際に迷わないコツは、基準をとことん厳しくすること。「絶対にイエスだと言いきれないなら、それはすなわちノーだ」と考えるのです。
「絶対にやりたい!」か「やらない」かの二択にするのです。
『マンガでよくわかる エッセンシャル思考』
この「絶対にやりたい!」か「やらない」かの二択にするという言葉は、私にとっては衝撃的でした。
私は仕事を抱えがちの人間で、先輩から頼まれたやりがいのない面倒な仕事も断ることができずにやっていました。
でも『エッセンシャル思考』では、頼まれた仕事もやってきたチャンスも、自分の中で90点以上「やりたい!」と思わない限りは断ってしまえというのです。
『エッセンシャル思考』には「どれも大事」なのではなく「大事なものはめったにない」という考え方が根底にあります。
つまり、先輩から頼まれようが上司から期待されていようが、90点以上「やりたい!」と思わない限り断ってしまえということです。
また本当に重要なことを見極めるためには、「自分の中にある子どもの声を聞く」ことが重要だと書いてありました。
これは、『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本』にも書かれていたことです。
あなたが今辛いと感じながらがんばっている仕事は、自分の中にいる子どもが本当にやりたいと思っていることですか?
90点以上やりたいと思っている仕事でしょうか?
私の場合はこうでした。



私にとって、今の仕事は90点以上やりたい仕事じゃない。
私が一番やりたいことは「文章を書いて生きていくこと」だ。
だんだんと今の仕事からの退職の意思が固まりつつありましたが、「でも仕事やめて大丈夫かな」と迷う気持ちにとどめを刺したのは次の言葉でした。
たったひとつのことしかできないとしたら何をするか
「たったひとつのことしかできないとしたら、何をするか?」
『マンガでよくわかる エッセンシャル思考』
たったひとつのことしかできないとしたら、あなたは何をしますか?



私はたったひとつのことしかできないとしたら、「文章を書く仕事」がしたい
私はこのブログがはじめてのブログで、何の実績もなくフリーランスのWebライター&シナリオライターになりました。
端から見れば、無謀な挑戦かもしれません。
それでも私は、今たったひとつのことしかできないとしたら文章を書く仕事がしたいと考えたのです。
簡単な道ではないことは充分わかっていますし、挫折してしまう可能性がないとは言えません。
それでもやってみようと思えたのは『エッセンシャル思考』が後押ししてくれたからです。
『エッセンシャル思考』は「今、この瞬間」に集中する考え方です。
「過去」でもなく「未来」でもなく「今」、あなたは何がやりたいですか?
エッセンシャル思考で後悔しない人生を生きよう!


- 「今、自分は正しいことに力を注いでいるだろうか?」と自分に問いつづけるのがエッセンシャル思考
- 「絶対にやりたい!」か「やらない」かの二択で人生を生きる。断る勇気を持とう!
- たったひとつのことしかできないとしたら、あなたは何をしますか?



エッセンシャル思考で、私は『今』を全力で生きる決心がつきました!
仕事が辛いと感じているなら、エッセンシャル思考で今の自分の状況を見直してみてくださいね。


コメント