独身はメリットだらけということをご存知でしょうか?
「このまま一生独身だったらどうしよう」という人も安心してください。
独身はメリットがたくさんあるんです!
私はアロマンティック・アセクシャルという「他者に恋愛感情や性的魅力を感じないセクシュアリティ」です。
そんなセクシュアリティなので、私は友情結婚でもしない限り、一生独身ということが決定しています。


一生独身なんてさみしすぎ……
と思っていたのですが、調べてみたところ、独身はメリットだらけということがわかりました。
独身のメリット


「独身はメリットだらけ!」と聞いても、そう簡単には信じられませんよね。



一生独身のメリットってなに?
まずは独身はメリットだらけということを証明するためにも、メリットをひとつずつご紹介していきます!
自由にお金を使える
独身には家族がいないので、自分のためだけにお金を使うことができます。
趣味にお金を使ったり、おいしいものにお金を使ったり、旅行にお金を使ったりと、誰に遠慮することもなく自由にお金を使えるのは独身だけのメリットです。
結婚して家族ができると、自由にお金を使うことはできなくなる可能性が高いです。
責任を持たなくていい
独身は誰に対しても責任を持たなくていいというメリットがあります。
家族ができると、その家族に対する責任が生じます。
特に子どもを持った場合には、子どもの責任はすべて保護者であるあなたがとることになります。
そのような責任を持たなくていいということは身軽に動きやすいということです。
親戚問題に巻き込まれる確率が低い
結婚をすると当然ですが、親戚が増えます。
妻や夫の両親、きょうだい、いとこなどなど……。
親戚が増えると、必ず問題が生じるものです。
親戚問題に巻き込まれる確率が低くなるのは、独身のメリットと言えます。
マイペースな生活ができる
独身は時間を自由に使えます。
ですが結婚して家族ができると、そうはいきません。
妻や夫が起きる時間に目が覚めてしまったり、子どもの世話があったり。
趣味を楽しんでいる時間もない!というくらい忙しい日々になる可能性も大いに考えられます。
それに比べて独身はマイペースな生活を送ることができます。
家事がたまっていても「また明日でいっか~」と寝てしまえるのも、独身だからこそです。
一生自分が主役の人生を送れる
結婚すると、夫や妻、子どもに都合を合わせなければいけないことが多々あります。
たとえば夫が転勤することになったら、妻はついていくかどうか考えなければいけなくなります。
子どもの運動会と自分の趣味の予定が被ったら、子どもの運動会を優先しなければいけませんよね。
ですが独身なら、一生自分の人生の舵を自分で握っていることができます。
仕事に集中しやすい
結婚すると、仕事と家族サービスを両立しなければいけません。
仕事に全力投球したくても、家庭をないがしろにすると、家庭崩壊の危機につながる恐れがありますよね。
仕事をがんばりたい時期に、家庭も両立させなければいけないとなると、難しいこともあるはずです。
ですが独身には、その心配は必要ありません。
独身は仕事に全力投球できることがメリットのひとつなので、ぜひ自分の好きな仕事に挑戦してみてくださいね。
自分の好きな仕事を考える方法を書いた記事があるので、ご紹介しておきます。


独身のデメリットと解決方法


独身はメリットだらけではありますが、もちろんデメリットもあります。
独身のデメリットについて考えると、一生独身かもしれないということに不安を感じてしまいますよね。
そんな不安を拭うためにも、独身のデメリットを紹介すると共に、その解決方法もご紹介します!
さみしいときがある
独身のデメリットで一番に浮かんでくる不安が「さみしいんじゃないかな」という人も多いのではないでしょうか?
一生独身だと、当然さみしくなることがあります。
ですが、家庭と職場以外に自分の居場所をつくっておけば、このさみしさからは逃れることができます。
独身のメリットのひとつに、マイペースな生活ができるというものがありましたね。
このメリットを活かして、自分にとって第3の居場所をつくっておきましょう。
個人的には社会人サークルに入るのがおすすめです。
ボードゲームサークルは、ボードゲームを通じてなかよくなれるので、人見知りさんも心配はいりませんよ。


周囲の視線が気になる



この歳まで独身なんて、やっぱり変な人なのかな
という古い考えの人からの視線が気になることは、一生独身で生きるデメリットのひとつです。
ですが心配は不要です!
現代は娯楽がたくさんある時代なので、生涯未婚率はあがる一方です。


生涯未婚率が高まることは、国にとっては暗い未来かもしれませんが、一生独身で生きていく人にとってはありがたい未来です。
一生独身でいることも、人生の選択肢のひとつとして当然のものになれば、周囲の目は気にならなくなっていくはずですよ。
老後の暮らしへの不安
若い内はよくても、老後の暮らしはひとりだと不安に感じますよね。
私も生涯独身だろうなと感じている人のひとりなので、その不安はとてもよくわかります。
- 老後のお金はどれくらいあればいいの?
- 体調を崩したら助けてくれる人がいない
- 老後に住む場所があるのかな……
こんな不安は尽きませんよね。
老後の生活に、少しでも安心材料をつくっておけるよう、お金は貯めておきましょう。
体調を崩したり、入院することになったときに、頼れる友人をつくっておくことも重要です。
さきほども紹介した職場と家以外の第3の居場所を、ぜひつくっておいてくださいね。
住む場所については、ローンが組みやすい若い内から、家を買っておくのも手段のひとつです。
独身生活を謳歌するためにできること


一生独身はメリットだらけということは、わかっていただけたかと思います。
デメリットについても解消方法があるので、今からできることはやっておきましょう!
一生つづく独身生活を幸せに過ごすために、できることをご紹介しますね。
ライフプランを考える
一生独身でいることを考えたときに、一番不安になるのは、「今後の人生どうなっていくんだろう」ということかと思います。
未来のことはわからないので、結婚している人も将来への不安を抱く人はいます。
ですが結婚をしている人には支えてくれるパートナーが存在しているので、一生独身の人とは悩みの方向性が違ってきますよね。
- この給料で老後の生活にそなえられる?
- 病気になったときに必要な保険は?
- 家を買おうか悩んでるけど、自分の給料でローンを組んで大丈夫?
こんな不安とおさらばするためにも、ライフプランを考えておきましょう。
- 将来の生き方を金銭面もふくめて具体的に計画したもの
- ライフプランを考えることによって、人生にかかるおおよそのお金の額を把握することができる
ライフプランはファイナンシャルプランナーなどのプロに相談するのが一番です。
専門的な知識を活かして、具体的なアドバイスをしてくれます。
あなたにぴったりのファイナンシャルプランナーを見つけてくれるサービスもあるので、ぜひ活用してみてくださいね。
無料で相談できるサービスもありますよ。





ファイナンシャルプランナーに相談するのは敷居が高い
という人は、まずは自分の使っているお金の流れを把握するためにも家計簿をつけてみることをおすすめします。
家計簿の書き方でわかりやすくて、おすすめなのはづんさんの家計簿の書き方です。
わかりやすく、続けやすいのでぜひ試してみてください。
住む場所を確保する
老後に意外と困るのが、住む場所を確保することです。
一生独身であっても若い間は賃貸の家を借りやすいのですが、老後は保証人になってくれる人を見つけることが難しくなり、賃貸が借りにくくなります。



私は親の持ち家があるから安心!
と思っている人も、安心ではない場合があります。
親の持ち家を相続するための手続きや家の修繕費、固定資産税などが必要になるので、親の持ち家があっても安心はできません。
老後のためにマンションや家を購入することも検討しておくべきでしょう。
しかし持ち家は仕事で転居が必要になったときや、災害が起きたときなどの問題もあるので、慎重に考えて住む場所は確保しておくと安心ですよ。
副業をする
一生独身の人生を謳歌するためには、お金が必要です。
お金さえあれば、大抵のことはなんとかなります!
独身を貫くつもりなのであれば、自由に使える時間は多いはず。
本職が副業がOKなら、副業をはじめることをおすすめします。
おすすめなのは、クラウドワークスやランサーズなどでライターの仕事を請け負うことです。
ライターは副業としてはじめやすく、月に10万円を稼いでいる人も多くいます。


もちろん今読んでいるようなブログを副業にしている人もいます。
参考になるおすすめの本があるのでチェックしてみてくださいね。
健康管理を徹底する
一生独身でいる人は健康管理を徹底しましょう。
なぜなら病気になると、独身ならではのデメリットが多く生じるからです。
- 治療費がかかる
- 入院手続きなども自分でする必要がある
- 入院中に必要なものを持ってきてくれる人がいない
健康でいれば、このデメリットは避けることができます。
日頃から「どうせひとりだから」と食事を適当にしたりせずに、健康には充分に気を遣いましょう。
また万が一のために保険に入っておくことも重要です。
こちらもファイナンシャルプランナーに相談できることのひとつなので、専門家に相談してみることを検討してくださいね。
人間関係を大切にする
一生独身でいる予定なら、人間関係は大切にして、長続きさせていきましょう。
「結婚した友人が子どもの話ばかりするようになって、話が合わずつまらない」
「趣味でつながった友人が、違う趣味にハマってしまって疎遠になりそう」
などの理由で縁を切らないことが重要です。
友人になれた以上、話や趣味が合わなくなっても、価値観の合う部分があるはず。
よっぽど会うのが苦痛と感じるレベルでないのであれば、友人関係は保ち続けましょう。
大切にしてきた友人や仲間との縁は、老後のあなたを助けてくれるはずですよ。
一生独身は準備さえしておけば安心


独身はメリットだらけです!
周囲の声や圧力に負けず、あなたが独身で生きていきたいのであれば、独身の人生を楽しみましょう!
この記事では、そのための準備も紹介しました。
ぜひこの記事を参考にメリットだらけの独身生活を謳歌してくださいね!



私も今から準備しようっと!
他にも男女別で一生を楽しめる方法をご紹介した記事があるので、ぜひ読んでみてくださいね。




コメント